a-21 : BMI(Brain Machine Interface)

予想される社会的な影響

・BMIの一般化はマシンと人の領域の曖昧化を生み出し、生物の意味・生の意味を再定義するだろう

・帽子やメガネ等のデバイスを用いて、非侵襲で脳内の意思を伝送できる技術が確立する

・様々な脳内データが蓄積され、超ビッグデータ・超ディープラーニングを併せ持つ頭脳(集合知)が誕生する

・脳のシェアリングにより、それらが導き出した超越的な答えが絶対的な信頼を勝ち取り、様々な社会問題が解決していくだろう

背景・理由・事例

・BMIとは、脳と機械をつなぎ、直接信号をやり取りする技術を指す。アメリカではBCI(Brain Computer Interface)と呼ばれることも多い

・BMIは信号をやり取りする方向によって、出力型と入力型に分けられる。出力型BMIは脳信号を利用して機器を操作するもので、入力型は感覚信号を電気信号にコーディングし、脳に刺激を与えて感覚を得るもの。
現在は、情報が一方向に流れる片方向インターフェースのみが実現しつつあるが、脳と機械の双方向の情報のやり取りが可能な双方向インターフェースも実現する可能性がある

・信号のやり取りのルートを確保するために、大脳皮質に電極を埋め込むインプラント型(侵襲型)と、脳の外から磁気信号などを読みとる装着型(非侵襲型)に分けられる。片方向アプローチをとる装着型デバイスは、実用化が早いと考えられる

“Neuroprosthesis” Restores Words to Man with Paralysis

・将来的には、脳とデバイスを直接接続し、情報を共有したり、デバイスを制御できるようになる。エンタメ、教育など様々分野での活用が見込まれる

・イーロン・マスク氏が創業したNeuralink社は、脳で思考すると文字入力ができるBMIシステムの開発を目指している。
脳直結型装置 「 LINK V0.9 」と、それを脳に埋め込むための外科手術用のロボットを発表。LINKを移植したブタによるデモが行われた。
2021年4月には、「N1 Link」を脳に埋め込んだマカクザルが、ゲームのコントローラーを使わずに、脳だけでお気に入りのゲームをプレイする動画を公開した。LINKは、2020年7月に米国の食品医薬品局(FDA)による医療端末としての認定を受けており、人への移植に向けた準備が進んでいる

出典:Neuralink ウェブサイト

・BMI技術は医療業界で注目を集めており、特に日本では下記3つの領域で有望視されている
①身体機能の代替 ②脳・身体機能の回復促進 ③精神・神経疾患等の治療

・人間の意識をコンピューターにアップロードする「脳全体のエミュレーション」はすでに技術的に可能となっている。
アメリカのNectome社は脳に防腐処理し、数千年保存することが可能で、残された脳をスキャンして、コンピューターシミュレーションして再生させられるという

・従来のBMIは、脳から機械への方向が一般的であったが、機械から脳への出力も可能にする双方向的なBMIの研究が進んでいる。これにより、ロボットアームの操作パフォーマンスを大幅に改善することが可能である。

 

 \未来コンセプトペディアを活用してアイデア創出してみませんか?/

新規事業・新サービスアイデア創出ワークショップ

新規事業立ち上げの種となるアイデアを創出し、新たな領域への挑戦を支援します。

関連コンセプト