a-04 : サービスロボット(自律型)

サービスロボット(自律型ロボット)とは?

サービスロボット(自律型ロボット)とは、人間が制御する必要がなく、自分自身で周囲の環境を認識し、人間の代わりに様々なサービスを提供するロボットのことである。

サービスロボットは、周囲の環境を認識するために、センサー、カメラなどのセンシング技術を搭載している。また、人工知能や機械学習の技術を利用して、自らの行動を最適化することができる。サービスロボットを活用することで、高齢化社会や労働力不足などの社会問題の解決に貢献することが期待されている。しかし、サービスロボットの技術はまだ発展途上であり、安全性やプライバシー保護などの課題が残っている。

サービスロボットには、以下のような種類がある。

種類役割
移動ロボット自律的に移動することができるロボット
例)自律型配達ロボット、自律型掃除ロボット
認識・制御ロボット周囲の環境を認識し、自律的に行動を制御することができるロボット
例)自律型工場内運搬ロボット、自律型車両
人型ロボット人間に近い形状を持ち、自律的に行動を制御することができるロボット
例)ASIMO、Pepper
ドローン空中を自律的に飛行することができるロボット
例)撮影用のドローン、物流用のドローン
農業用ロボット農作業を自律的に行うことができるロボット
例)稲刈り用の自律型ロボット、野菜収穫用の自律型ロボット
介護用ロボット高齢者や障がい者の介護を支援するために自律的に行動するロボット。
例)移動を補助するためのロボットスーツ、入浴支援ロボット
セキュリティロボット建物や施設などのセキュリティを自律的に守るためのロボット
例)監視カメラと連携して自動で巡回するセキュリティロボット

このように、サービスロボットにも様々な種類があり、それぞれ異なる用途で活用されている。人間の代替としてだけでなく、人間の生活や社会を支援することを目的として、社会に貢献している。

 

予想される未来社会の変化

  1. ロボット技術の発展により宇宙、海洋など、フロンティアの開発が進展する。
  2. ロボットが単体でなく集合体として機能を発揮する。
  3. 高齢者やハンディキャッパーなどの住みやすさに特化した地域が誕生する。
  4. 負荷の大きい業務はロボットが代替し、ロボットとの共存社会が生まれる。
  5. 自律化したロボットへの倫理学習が重要となる。

 

トレンド

四足歩行ロボ「Spot(スポット)」、林業における活用に向けた実証実験

四足歩行ロボ「Spot(スポット)」、林業における活用に向けた実証実験
出典:impress「四足歩行ロボ「Spot」斜面を登る。スマート林業に投入」

森林研究・整備機構 森林総合研究所とソフトバンクは、茨城県つくば市にある森林総合研究所の模擬試験場で、林業における電動ロボットの活用に向けたロボットのデモを行なった。ソフトバンクの高精度測位サービス「ichimill(イチミル)」と、米国Boston Dynamicsの四足歩行ロボット「Spot(スポット)」を用いて、人工林のなかでの自律移動・監視・点検、運搬能力などを検証する。

林業事業者の高齢化や担い手不足などの課題をカイケルするために、サービスロボットなどの技術を用いて2050年の完全自動化に向けて「スマート林業」の早期実現を目指す。

東京駅前の商業施設「KITTE」にて警備ロボットの実証実験

東京駅前の商業施設「KITTE」にて警備ロボットの実証実験
出典:PRTIMES「東京駅前の商業施設「KITTE」にて警備ロボット『SQ-2』の実証実験実施!」

SEQSENSE株式会社は、JPタワー商業施設「KITTE」(キッテ)にて自律移動型警備ロボット『SQ-2(エスキューツー)』を用いた実証実験を2021年5月24日~6月30日まで実施。

コロナ禍の影響もあり、警備業界の2020年12月時点の有効求人倍率は6.82倍と人材獲得が難しい状況となっている。自律移動型の警備ロボットである『SQ-2』は、3次元センサ技術・自己位置推定・リアルタイム経路計画など高度なテクノロジーで、周囲の環境を認識し、安定した移動を可能としている。人手不足が深刻な警備業界において、各種警備業務の労力削減を実現するロボットとして期待が寄せられる。

新型コロナウイルス対策ロボット「PATORO(パトロ)」

出典:ZMP「【新型コロナウイルス対策ロボット紹介】
無人警備・消毒ロボPATORO(パトロ) 消毒剤散布搭載モデル」

ZMPは新型コロナウイルス対策ロボットとして自動運転が可能な無人警備・消毒ロボットPATORO(パトロ)に、電動噴霧器を搭載したモデルを発表した。パトロは、走行中任意な場所での消毒剤の噴霧を行い屋内・屋外の消毒が必要な場所へ無人で消毒作業を行なうことができる。

自己位置の認識機能やカメラ等のセンサー情報を組み合わせることで、適切な場所で消毒液を噴霧し、手すりやエレベーターのボタンなど手の触れることの多い設備や、スーパーや病院といった人が往来する屋内の巡回消毒をパトロが行なう。感染危険地域でのリスクや人員不足、作業者を介してのさらなる感染などの低減に貢献する。

鹿島、ダムのコンクリート打設で、一連の型枠作業を全自動化するシステムを開発

鹿島、ダムのコンクリート打設で、一連の型枠作業を全自動化するシステムを開発
出典:日本経済新聞「鹿島がダムの型枠作業を自動化、1人で対応可能に」

鹿島はダムのコンクリート型枠作業を全自動化するシステムを開発した。作業員は、タブレット端末から指示するだけで完了する。従来工法では、 型枠をクレーンで吊って移動させるなどしていたが、作業員が墜落したり、ダンプトラックとクレーンが交錯したりする危険があった。

作業の危険性を回避しながら、作業効率化を実現し、所要人数は、5人から1人になる。また、作業時間は280分から180分と短縮を実現。複数の現場で適用すれば、型枠を再利用するなどして従来工法に比べて大幅にコストを削減できる見込みである。

 

 \未来コンセプトペディアを活用してアイデア創出してみませんか?/

新規事業・新サービスアイデア創出ワークショップ

新規事業立ち上げの種となるアイデアを創出し、新たな領域への挑戦を支援します。

関連コンセプト