ロジカルシンキングを鍛える論理思考パズル「天使と悪魔」
2015.5.15
論理思考を量る方法のひとつに、「論理パズル」。今回は「天使と悪魔」という論理パズルを紹介します。
問題
「嘘をつかない天使」、「嘘をつく悪魔」、「気分で嘘をつく人間」がいます。
しかし、外見からは誰が誰だかわかりません。
この3人をA、B、Cとします。
Aは「私は天使ではない」といい、
Bは「私は悪魔ではない」、
Cは「私は人間ではない」と話しました。
ABC、それぞれが何者かを答えてください。
回答
まずAに着目します。
Aは天使でないことがわかります。なぜなら、Aが天使だと仮定すると、「私は天使ではない」と言うAは嘘をついていることになり、天使の条件に反するためです。
また、Aが悪魔だと仮定します。悪魔は常に嘘をつくわけですから「天使ではない」という台詞は真実になってしまい、悪魔の条件に合いません。
従って、Aは消去法で、天使でも悪魔でもない「人間」ということになります。
次に、Cを見ていきます。
もし、Cが悪魔だと仮定すると「人間ではない」という発言は真実ということになります。このことから、Cは悪魔の条件に該当しないため、Cは悪魔ではないことが分かります。
そうなるとCは人間か天使のどちらかです。しかし、Aが「人間」でしたから、Cは「天使」なので、残ったBが「悪魔」です。
Bの発言を見直してみると、「私は悪魔ではない」と言って、嘘をついています。
The following two tabs change content below.


D4DRの広報PR担当です。webやソーシャルメディアを通じて、ITビジネス、デジタルマーケティング、各種データ分析、CRM、ソーシャルメディア分析などの消費者インサイト発見に関する情報を発信しています。

最新記事 by D4DR PR Staff (全て見る)
- 【イベント報告】新サービス共創のゲートウェイ化する未来のATM(10/26第61回NRLフォーラム) - 2023-11-21
- 【イベント報告】店舗における顧客体験価値のあり方とは(9/25第60回NRLフォーラム) - 2023-10-10
- 【イベント報告】人的資本経営時代における、リテール人材のあり方とは(8/30第59回NRLフォーラム) - 2023-09-13