「超江戸社会」とは?
中世の社会のあり方に未来のヒントを探る

【特集】超江戸社会
「超江戸社会」は、幸福度が高くSDGsな生活を送っていた江戸町人の生き方に今後の日本社会のヒントを見いだし、中世(江戸時代)の課題や不便さをテクノロジーによって克服しつつも、近代の工業化社会によって生まれた多くの制度疲労を転換した、新しい中世的社会システムを提唱するものです。江戸社会のあり方に未来のヒントを探る、温故知新のアプローチで未来をデザインしましょう。

超江戸社会 -概論

D4DR FPRC (Future Perspective Research Center)
主席研究員 藤元健太郎

中世の時代、世界No.1と呼ばれる100万都市となった江戸。厳しい生活を強いられた農民と、官僚化した武士の間に挟まれた「商人と町人」。中でも町人は、急速に発展した食文化、歌舞伎・落語など大衆中心の芸術、金魚や朝顔ブームなど高い文化水準を維持し、安定した暮らしの中で「人のために生きるやりがい」と、強固なコミュニティの中で「幸福度の高い生活」を送っていた。

2040年の未来を描く未来シンクタンク「FPRC」は、未来から今を考えるバックキャスティングアプローチをベースにしているが、逆に過去から学ぶアプローチも取り入れたいと考えている。明治維新以来、富国強兵、欧米キャッチアップ戦略など、日本は急速な近代化を進めてきた。そこから工業化社会に突入し早150年。画一的人材育成、大量生産・大量消費など、工業化社会を代表する概念によって失われたことに焦点を当て、未来へのヒントとする。

SDGsを実現していた江戸社会

近年「サーキュラーエコノミー」が注目されているが、江戸はまさにリサイクル都市。


糞尿は周辺農家の肥料として取引されたため長屋の大家達の貴重な財源になり、捨てる事などあり得なかった。古着もリサイクルは当たり前、食器が割れても金継ぎして修理し、簡単には捨てない。なんと褌まで含めあらゆるものがレンタルされ、風呂も長屋も共同利用のシェアリングエコノミー社会であった。

男色を含めLGBTも当たり前、女風呂において男性が女性の背中を流すために働いていたように、女性の地位もさほど低いものではなかった。寺子屋による質の高い教育、すし・天ぷら・そばのようなファストフードや発酵食品など、食のイノベーションも起こった。
火事は多かったが、長屋を火消しが延焼を防ぐためににあえて壊しやすいように建築するなど、災害時と平時を常に意識したフェーズフリー都市であった。

シンギュラリティ後、AIとロボティクスによって単純労働から解放される未来において、人間がどう生きていくべきかは非常に大きな命題である。

中世ヨーロッパの貴族や江戸時代の町人の生活には、今後の生き方において参考とするべきことが多い。馬車や籠は、ある意味「自動運転」で人や物を運んでくれたと言える。

音楽の世界では、クラウドファンディングやファンクラブに似た、中世の「パトロネージュ」と呼ばれる音楽家を支援する仕組みが存在していた。

職人がオーダーメイドで依頼主にパーソナライズされた商品を作る喜びも、大量生産で失われたものである。

コミュニティの中で人々と交流しながら、芸術や研究などに時間を使いつつ生きていく中世の恵まれた生活に、改めてスポットをあてるべきではないか。

※ただし、武士など支配階級においては、自ら縛りを作り窮屈な生き方を強いられていた人々も多く、あまり参考にはならない

超江戸社会 -テクノロジーがもたらす懐かしい未来-

超江戸社会の実現へ

江戸町人のような、人生を楽しむ生き方を実現させるためにはどうすれば良いだろうか?
まず、工業化社会の過程で形成された家族や会社単位の制度や社会システムを破壊し、一人一人の「個の幸せ」と「コミュニティの幸せ」という単位で社会を再構築する必要がある。そして、それを支えるためにテクノロジーを最大限活用する。

お金があまりなくても、好きな時に・好きな場所で・好きな人と一緒に暮らし、人のためになる仕事をして、子供を社会のみんなで育て、仲間達と美味しいものを食べて、芸術を楽しみ、自己表現と承認欲求を満たしながら生きる。
そんな自由に溢れた江戸町人のような生き方を普通の人達が実現できれば、特別な才能をもった人やリーダーシップを発揮する人を妬んだり、恨んだり、人生を悲観して自殺するような人は圧倒的に減るだろう。
そんな社会の実現をみんなで妄想していきたいと私は考えている。

FPRC主席研究員

藤元健太郎

「ITによるイノベーションを社会にもたらすことがライフワーク。 これからの日本は文化で勝負です!みんなで江戸町人文化のようにラテンに生きましょう!」

未来を構成する150以上の因子が確認できる「未来コンセプトペディア」で、超江戸社会を妄想しましょう

関連記事

記事タグ