コンソーシアム体制構築

競争を超え、未来を共創する。
異業種連携で新たなビジネス領域を切り拓く。
未来が予測しにくい現代では、一社だけでイノベーションを生み出すには限界があります。新しい市場を創造し、社会課題を解決するには、企業や組織の壁を越え、多様な知識や技術、リソースを集結させる「コンソーシアム」の構築が不可欠です。
D4DRの「コンソーシアム体制構築プログラム」は、貴社がリーダーシップを発揮し、未来社会の変革をリードする強力なコンソーシアムを組成・運営するための、戦略的かつ実践的な支援プログラムです。D4DRが持つ未来予見力と豊富な知見を活かし、志を共にするパートナーと連携することで、単独ではなし得ない圧倒的な市場規模(TAM)の獲得と「スケールの大きななビジネス」の実現を支援します。
D4DRが持つ3つの強み
1. エコシステムを育てる組織構築力
「エコシステムを育てる組織づくり」を核に、スタートアップや異業種をつなぐ協業の設計から運営までを支援します。多様な知見をまとめ上げる戦略策定から、コンソーシアムの設計・構築まで一貫してサポートします。成長・拡大し続けるための運営基盤を構築し、大きな市場獲得に向けた取り組みを力強く後押しします。
2. コンソーシアムの影響力を拡大させる、ニュートラルなコミュニケーション
D4DR独自の行政機関や異業種を巻き込むノウハウとネットワークを活用し、中立的な立場から社会全体へ情報を発信します。これにより、業界内外の様々なステークホルダーやスタートアップを巻き込み、国や自治体との建設的な対話を実現します。事業推進に必要な公的サポートの獲得や、未来を創造するためのルールメイキングを加速させます。
3. コンソーシアム活動を支える、実務に強い事務局運営
コンソーシアム活動の円滑な運営と実行をサポートするため、細やかな事務局支援やロジスティクス支援も提供します。さらに、イベント開催やコンテンツ制作といった広報活動もトータルで支援します。これにより、参加者が本質的な議論や創造的な活動に集中できる環境を整え、コンソーシアムの成果を最大化できるよう力強く後押しします。
D4DRが持つこれらの強みで、貴社のビジョン実現に向けた共創ビジネスの創出と市場獲得を、強力にサポートします。
このプログラムで得られること
- 新たなビジネス領域の開拓
異業種・異分野の企業や研究機関との連携により、これまでになかった視点や技術が融合し、新しい市場やサービスを創造する機会が生まれます。 - イノベーションの加速
各社の強みを持ち寄ることで、研究開発や実証実験のスピードが向上し、単独では難しい大規模なイノベーションを加速させます。 - リスクの分散とリソースの最適化
新規事業開発に伴うリスクや投資を複数の参加者で分担することで、負担を軽減し、より効率的なリソース活用が可能になります。 - 共通の未来ビジョンの形成
コンソーシアム参加者全員が、未来社会の共通認識と、そこでの自社の役割を深く理解し、一体感を持って事業推進にあたることができます。 - 社会的なプレゼンスの向上
社会課題解決や新たな価値創造に取り組むコンソーシアムの活動は、貴社の企業価値やブランドイメージ向上に貢献します。

プログラムの主な内容
- コンソーシアムの狙いとテーマ設定
コンソーシアムの立ち上げに関わる主要メンバーと対話し、コンソーシアムを通じて達成したい本質的な目的や未来像を明確化します。これに基づき、具体的なテーマを設定するなど、活動の基盤を築きます。 - 中核企業の巻き込み
コンソーシアムの成功には、目的と未来像を共有する中核企業の参画が不可欠です。関係者とビジョン実現への機運を高め、コンソーシアムの推進力となる強固な基盤を構築します。 - コンソーシアム体制の構築
コンソーシアムの目的、役割分担、意思決定プロセス、知財管理、収益分配モデルなど、円滑な運営に必要なルールと体制を設計します。参加各社の強みを最大限に引き出すための組織設計を支援します。 - メンバー候補のリストアップとマッチング支援
設定したテーマとビジョンに合致し、かつ強みを補完し合える最適なパートナー候補(企業、研究機関、スタートアップ、自治体など)を網羅的に探索・リストアップします。D4DRの独自ネットワークも活用し、連携交渉を支援します。 - 共同活動の企画・設計
市場仮説や課題を起点に、最適なイベント、研究会、分科会のテーマ、参加者、進行、KPIを設計・運営を支援します。各メンバーの知見やノウハウを集結させ、アイデアの深化や具体的なプロジェクトの創出を経て、意思決定と実行を加速させます。 - 事務局の立ち上げと運営支援
コンソーシアム活動の実務を担う事務局機能の立ち上げから運営までをサポートします。円滑なコミュニケーションや進捗の評価・管理、そして必要に応じた戦略や計画の見直しを支援します。 - コミュニケーション戦略の立案・実行支援
コンソーシアムの存在意義や成果を、社内外のステークホルダーに届け、社会全体にスムーズに受け入れられるよう、広報誌やウェブ記事・レポートなどを用いた戦略的なコミュニケーションプランの策定・実行を支援します。 - 政策提言、ロビー活動、補助金獲得支援
コンソーシアムの提言が政策に反映されるよう、政府や関係省庁、行政などのステークホルダーとの建設的な対話を支援します。事業推進に必要な規制緩和や補助金獲得など、公的サポートの獲得に向けた戦略策定もお手伝いします。
こんな企業・組織におすすめです
- 一社だけでは解決困難な社会課題解決とスケールの大きな市場創造を両立させた、革新的プロジェクトの推進を行いたい企業
- 自社の技術や強みを最大限に生かした、共創による価値創造を加速したい企業
- リスクやコストを分散させ、新規事業への参画ハードルを下げたい企業
- 社会のデファクトスタンダードやルール等を、中立的な基盤を通じてリードしていきたい企業
- グローバルと比較して遅れている領域で、日本の英知を集結させることやコンソ―シアム同士の連携を強めたい企業
- 新しい規格や国内、国際標準の策定を目指し、行政や国を巻き込んだ土壌づくりや助成金などの公的サポートを獲得したい企業
- スタートアップのスピード感・革新性と融合した、既存の枠組みを超えたイノベーションを創出したい企業

開催概要
貴社のニーズやコンソーシアムの規模に応じて、プログラム内容は柔軟にカスタマイズ可能です。まずはお気軽にご相談ください。